投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

ハクビシンーアライグマと愉快?な仲間たち編

イメージ
身近な動物でアライグマとも混同されやすい動物の一つとして、ハクビシンの生態や特徴を紹介します。 夜の忍者ハクビシン ハクビシンはジャコウネコ科の中型動物です。大きさとしては尻尾が長く感覚的にはネコよりは一回りは大きいですが、体重は3~4kg程度と軽いです。ただ5kgを超える個体もいます。日本では関西より東の本州と四国で多く見られ、北海道や九州にはいません。海外では東南アジアに広く生息しています。 ハクビシン (上野動物園) 特徴を簡単に上げると以下のようになりますが、一つづつ見ていきましょう。 ・夜行性 ・木登りが得意 ・果物大好き ・外来種? ・都会に進出中 ・屋根裏もお家に ※参考文献 農林水産省 「野生鳥獣被害防止マニュアル -ハクビシン-」 夜に本領発揮 アライグマ、タヌキ、アナグマなどの例に漏れず夜行性です。なので近くに住んでいても目にする機会は少ないと思います。 動物園でも結構見ることが出来ますが、だいたい寝ています。同じ夜行性でもアライグマは割と起きていたり、タヌキもたまには動いてたりするのを見ますが、私はハクビシンが起きていたのを殆どみたことはありません。 観察用巣箱に反応するハクビシン 私が観察に使っているトレイルカメラでも昼間は写ったことはないので、地域によっては比較的昼に動く場合もあるとは思いますが、基本的には夜しか動きません。 では光が苦手なのかというとそんなことはなく、光の照射実験で無視したことが報告されています。 ※参考文献 豊田英人・江口祐輔・古谷益朗 ・植竹勝治・田中智夫 「光の照射はハクビシンに対して忌避効果があるのか」 忍者のごとく電線を疾走 非常に木登りが得意な動物で、多摩動物公園の飼育員さんの開解説によるとピアノ線ぐらいの細さでも平気と言っていました。体重があまり重くないのもあってか、最近では電線を移動する姿を目撃されることもあるそうです。 果物が大好き 雑食の動物ではあるのですが、特に果物が好きです。その他には樹上性に近い生態のため、鳥類も多く食べているともされています。ただ、ザリガニなども食べたりするようで、他の雑食の動物同様に柔軟性はあります。地域や時期によっても変動もあるはずです。 この果物